あきないなれ
デパートの内部は新しかったけど、まだまだ商品もディスプレイもどことなくスカスカで、全体的に日本で言うプレオープンのようなムード。
そんななか、化粧品を売っているらしいコーナーには比較的商品もそろってて、レジカウンターに店員さんも2人いたので、
「ここでなんか買~おうっと♪ 」
と決意しガラス戸を押し開けてなかにはいる。
すると…
接客ゼロ(笑)!
ずっと無視されてるし。私語してはるし…(;´д`)トホホ…
(・∀・;;)わたしが先に「ニイハオ」言わなきゃだったのかしら…
しかも、このあとも買うまで会話ナシ。買っても「謝謝(シェシェ=Thank you)」なし。買った化粧品は緑色のビニール袋に直接いれてくれはしたけど。
とにかく「あきない慣れしてないなぁ!」と思ったのでした。
まぁこの頃は改革解放がはじまったばかり(事実上のスタートは1992~)だったので、これもいまの上海ではおそらく見られなくなった光景かと。
〔次回に続く〕
« 円→元レートが気になった。ので… | トップページ | 14年前の上海珈琲事情 »
「 A TRIP to上海 in 1996」カテゴリの記事
- 【最終回】さよなら上海(2010.10.03)
- 【上海】最後の夜のディナー(2010.10.03)
- 【大世界】怖いくらいのさびれっぷり(2010.10.01)
- 【上海博物館】でめがくらむ☆(2010.09.30)
- 【上海動物園】おさる豆知識(2010.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント