【節電】プラグ抜き差しは危険!?【常識のウソ】
ふくおかもいよいよ夏本番! 的な暑さになってきました。
我が家でも盛夏に備えてベランダによしず&日よけシェード
を設置。コンテナの植物たちのメンテナンスを兼ねたので、
なんだかんだでけっこうな労働になり…
ちょっと腰が痛くてブログをおサボりしてましたm(_ _)m。
おかげさまでこんなかんじで↓役立ってます。
このよしずは東南かどに設置したんですがだいぶ違います♪
ちなみに、いま現在福岡市の気温は33℃くらい(発表)です
が室内は29~30℃のあいだくらい。扇風機のみで快適です。
と・こ・ろ・で――
うちの扇風機は中古で1,500円で買ったHITACHIのゆらぎ風
機能つきのヤツなんですが、スイッチ切ってもコンセントに
さしてあるとそれだけで内臓マイコンが熱をおびてるので、
どうも待機電力使ってるらしい…(´・ω・`)そのため外出時
などはコンセントを抜いてます。
が、いちいち面倒なのとプラグが傷むのではという疑問もあり
そもそも待機電力を言い出したらDVDプレーヤーもテレビも
電子レンジも待機電力消費があるっていうし…
どのへんまで運用すべきか??
と疑問に思ったのでちょっと「推奨範囲」を調べてみました。
メーカーがつくってる工業会のサイトから、以下抜粋引用↓
---------------------------------------------
コンセントをひんぱんに抜きさしすると、プラグ・コード損傷~
買替えなどのロス、漏電事故の原因になる場合も。
オンオフにスイッチ付テーブルタップを購入するにしても、
比較的高価なテーブルタップの原価を償却するまで数年を
要することがあります。
業界団体からは、自主的な待機時消費電力削減に向けた
声明が発表されており、2003年度末(エアコンは2004年度)
からは、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、DVDプレーヤー、
ポータブルオーディオシステム、炊飯器、エアコン等について
待機時消費電力1W以下を、電子レンジ、洗濯機については
ほぼ待機時消費電力ゼロを達成しているそうです。
引用元サイト:
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/taikidenryoku.html
---------------------------------------------
結論。
あんまり神経質にならないほうが吉みたい。
しかしながら扇風機に関してはなんの記述もないヽ(´▽`)/
タイマーあたりがいっつも熱くなってるのがイヤなのもあり。
扇風機だけはとりあえずプラグ抜くことにします(´・ω・`)。
↓拍手ボタンつけてみましたm( _ _ )m
↓気が向いたら押してみてください(いいことは別にありませんが)。
« 【占い?】夏至の朝に見る夢の意味 | トップページ | 【続・節電のくふう】サンシェードをつけてみた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ギンギラ新作】おおが♪ふぁ~まし~♪【薬屋戦争@福岡】(2022.09.08)
- 【黄金週間】★☆ ビバ!木工 ☆★【D.I.Y.】(2012.05.06)
- 【ブログ主】寒い日のすごしかた(2012.01.26)
- 【カレー行脚】南インドカレー「あんまー」@城西(2012.01.19)
- やる気が出ない…(´・ω・`)(2011.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント