【続・節電のくふう】サンシェードをつけてみた
きのうのつづき。
きのうは洗濯物干してたので撮りませんでした(^ ^;)が、
よしずといっしょに導入したのがこちらの日よけ。
近所のホームセンターで1,470円のを2枚買って取付けました。
上はちょっと伸縮性のある洗濯ロープをテンションかけて張り、
結束バンドで固定。下は重なり部分を同じく結束バンドで、
左右両はじを麻紐でつっぱり棒の支柱&隣との境界パネルの
ビスにむすんで固定(避難経路は確保)してます。
日差しは太陽からだけではなく、うちみたいな街なかの場合
近くのビルからの照り返しもある(午後の西日がきつい)ので
昼過ぎからのしのぎやすさがだいぶ違うなぁ、という…。
今夏はこれでがんばってみたいと思います(=ΦωΦ=)☆。
以上、参考になれば。みなさんもお試しください!
↓拍手ボタンつけてみましたm( _ _ )m
↓読んでよかったと思ったときだけ押すなりよ!〔マオ氏〕
« 【節電】プラグ抜き差しは危険!?【常識のウソ】 | トップページ | 【コツ】桃の種取りはルービックキューブ式で »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ギンギラ新作】おおが♪ふぁ~まし~♪【薬屋戦争@福岡】(2022.09.08)
- 【黄金週間】★☆ ビバ!木工 ☆★【D.I.Y.】(2012.05.06)
- 【ブログ主】寒い日のすごしかた(2012.01.26)
- 【カレー行脚】南インドカレー「あんまー」@城西(2012.01.19)
- やる気が出ない…(´・ω・`)(2011.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【節電】プラグ抜き差しは危険!?【常識のウソ】 | トップページ | 【コツ】桃の種取りはルービックキューブ式で »
コメント