【コツ】桃の種取りはルービックキューブ式で
桃のおいしい季節ですね♪
きのうは近所の激安青果店で、かご盛4個230円の水蜜桃
(小さすぎ規格外品につき激安)を買ってきました。
2個はもう完熟だったので、さきほどお昼ごはんがわりに賞味。
「桃って種が取りにくい…手が果汁まみれになる(´・ω・`)」
というかたのために、きょうは昔パソコン通信の某会議室
[Nifty-Serve_FCOOK]で習ったカンペキなむきかたをご紹介!
↓まわりにぐるっと2本、種まで届くよう切りこみを入れて;
(縦横方向はお好みで);
ルービックキューブみたいにぐるぐるっとまわすと!
まんなかの種がうまいことはずれてくれます
2つ割りにしたアボカドの種がとれないときも、ぜったいに
2つ割りふた切れじゃないとダメな場合以外は、この応用で…
いったん完全形に戻して1本切りこみを追加し、同様にぐるぐる
まわすとキレイに種が取れます
…今回の水蜜桃はあまりにも完熟すぎたこともあり、
まわす段階で皮がむけすぎたため写真はナシ(^ ^;)ですが
ふつうはきれいに種だけ取れます(構造が同じなので)♪♪
種を取ったあとは皮をむきますが、このときむきにくければ
冷凍庫で表面だけ軽く凍らせてから室温に戻して解凍~
それからむくようにするとうまくいきます。
【保存の注意】
バナナもそうですが、桃は冷やすと甘みがうすくなるので、
冷蔵庫保存は厳禁。紙袋などに入れて冷暗所におきます。
冷えたのが食べたい場合は食べる20分前くらいに冷蔵庫
にいれましょ~~
↓拍手ボタンつけてみましたm( _ _ )m
↓読んでよかったと思ったヒトだけ押すなりよ!〔マオ氏〕
« 【続・節電のくふう】サンシェードをつけてみた | トップページ | 【歳時記】七月…半夏生【詩】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【ギンギラ新作】おおが♪ふぁ~まし~♪【薬屋戦争@福岡】(2022.09.08)
- 【黄金週間】★☆ ビバ!木工 ☆★【D.I.Y.】(2012.05.06)
- 【ブログ主】寒い日のすごしかた(2012.01.26)
- 【カレー行脚】南インドカレー「あんまー」@城西(2012.01.19)
- やる気が出ない…(´・ω・`)(2011.12.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント