フォト
無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

読み解き!アマビエ絵の添え書き

きのう、うちの母がコロナワクチン4回目接種。
心配してたけどさいわい別段体調も悪くない模様。

というわけでここにもアマビエの姿絵と読み解きを貼っとくよ。
みなさんもあらためて絵を写しておうちに貼ってね(笑)

0831

Abe

ひろめ隊活動も本日8/31でだいぶ手ごたえ実感。


おかげさまで午前の部はほぼ満席、午後の部は
まだまだ空きがございます何卒応援よろm(_ _)m。


できればオトナ世代だけでなく若者世代にも参加してほしい!
と思っているので、近辺高校文芸部にも声掛けしてます。
みなさまも御用とお急ぎでなければぜひご参加ください。

お待ちしています!

 

 

 

 

2022年8月22日 (月)

【ネタバレ注意】鎌倉殿・頼家とせつ=若狭の局【翻刻してみた】

先日こちらもツイッターで流れてきたJAPAN SEARCH(公式)

https://twitter.com/jpsearch_go/status/1559050865826095104

Falbd10uyaa0d1l

についてた二人の絵姿に添えられた詞書(ことばがき)を
全文翻刻してみました。
かなづかいは旧かなのまま。原本はほぼ総ルビ
(オールフリガナつき)ですが、それだと読みにくいので
最低限今の読みと違う字や難読漢字のみ()でフリガナを
つけています。

ちなみに。冒頭「羽林」というのは役職名で、皇軍の長の意。
源頼朝の急逝により、建久10年正月20日に頼家は近衛左中将
=羽林将軍に任じられたけれど、皆さんドラマでご存じの通り
同年4月には職を解かれ、13人の合議制に移行してます。

【右ページ】
羽林(うりん)頼家


頼家は鎌倉二代の
将軍にて頼朝の
惣領(そうりょう=長男)なりけるが病に
よつて舎弟(おとうと)
千幡(せんはた)*君へ
西二十八ヶ国を
譲り御子一幡(はた)*
君へ東二十八ヶ国を
譲らんと規定(ぎぢやう)ある所
外戚(ぐわいせき)の比企義員**是(これ)を
不足として反逆を発(おこ)す依(よつ)て頼家も伊豆の
修善寺へ押篭(おしこめ)られ■***(つひ)に
北条の為に毒殺せられ給(たま)ふ
頼家伊豆へ押篭(おしこめ)られ給ひしより
人中(じんちゅう=鼻下の溝)に白気(はくき)横(よこ)ふ
過ぐ(すぐ)近臣等驚きて是毒死を遂(とげ)
給ふの御相なり といふ
頼家これを 誠(まこと)とし
給はざりしが
終(つひ)に毒の為に
卒(そつ)し給ふも
佛家(ぶつか)に所謂(いわゆる)
因か果か(=因果応報であろうか) 


*「せんはた」「一はた」とフリガナがあるので、
当時はこちらの読みも一般的だったのかもしれません。

**義員=「能員」表記が一般的。これにかぎらず、昔の人の
名前の漢字での書かれ方はとってもいい加減ですご参考まで。

***漢字変換不能。「境」のつくり部分です。

【左ページ】
若狭の局(わかさのつぼね)

局(つぼね)は比企判官義員の娘にて頼家に愛せられ
一幡君を産めりしが父義員若君の為に叛
逆(むほん)を発(おこ)しけるに早くも露顕して若君を
始め一族ことごとく北条の為に討れ又
頼家は伊豆へ押篭(おしこめ)られ給ふにぞ 泣々(なくなく)
従ひ参らせしに是(これ)すら亦(また)北条の
毒手に卒し給ふにぞ尼となりて
法臺尼(ほうだいに)といひ君をはじめ
一族の菩提を弔ひし
とかや 局面(おもて)は満月の
ごとく頤(おとがい=顎)豊(ゆたか)にして満月の
中に貫き貴子(きし)を産(うん)で
大いに栄(さか)ふの相なりしが又耳薄く
口小さく腰細くして薄
かりしは貧(ひん)を司(つかさど)る相なりしと
いへり
当(あた)れる哉(かな)出家は
貧の極(きわみ)といへり

出家は貧のきわみなんだね…(;^_^A 。

 

鎌倉殿の13人【フリー素材あり〼

昨夜も手に汗握る展開で見ごたえあり!
Twitterに流れてる「超訳・吾妻鏡」っていうツイートでは
小栗旬演ずる主人公・北条義時が実際に記したといわれる
吾妻鏡の現代語訳が読めます。今どき風すぎるほどくだけた
訳されかたなので笑えます。おすすめ。

超訳・吾妻鏡(北条義時の日記)
https://twitter.com/AzumaKagamiFake

「真田丸」がものすごく面白かったので、今回も1月から
毎回楽しみに観てるんですが、最近主人公がまじで
暗黒面に堕ちてるんですごいな~☆と震撼。
そんな大河ってあったっけ?w

昨夜の放映では、第一回の非業の死とひびきあう演出が
されていて、ドラマとはいえ余計に心が痛みました。

それはさておき。
5月ごろ勝手に盛り上がってつくった初代鎌倉殿の
加工画像があるので貼っときます。
好きに使っていただけると幸甚です。

Photo_20220822100301

 Photo_20220822100302

2022年8月19日 (金)

【学習開始】通信講座申込【某N●K学園】

Hjmt

“浮世絵や絵草子の中に書かれている詞書
(ことばがき)がスラスラ読めるように
 なれたら楽しいだろうな~… ”

そんな思いから、2015年についに
某N●K学園の『はじめての古文書』講座を
受講することに。

Yonde

…がっ、テキストが届いて開いてみて
ガクゼンとしました。

『思てたんと違いすぎる~(心の叫び)!』

 

Rei1

なんか農民がお上(おかみ=公儀=江戸幕府)に
訴え申し上げている書状。

こんなん読みたくな~い!

しかも、まったくの初心者にこれ、小難しすぎてひどくない?

私が読みたいのは

Youkai

こんなん(※)なんです。<続く>

※パイインターナショナル刊 『妖怪絵草子』p.37より。
ちなみに下記翻刻。
にへゆ(煮え湯)をとばして そばあたりにいられぬ
ゆだて(湯立て)があきるゝ
此なつは きやうすい(行水)も いたしませぬ
おゆるし おゆるし

(右上)おぬしは いつでも しゃもじで
(このむこうがわにしゃもじのおばけがいます)

 

『化物』という題名の絵草子より、風呂桶のおばけさん
(カワ(・∀・)イイ!!)がいつもこき使われている人間たちに
他の道具仲間と一緒に意趣返しをしているところ。

【おすすめの】奇想の江戸挿絵その2【すごい本】

前稿の続き。

中に入っている挿絵は北斎のものがメインなのですが、
とにかく白と黒のコントラストで「幽霊」「おばけ」
「残酷絵」「爆発」「大嵐」などなど、あらゆるものが
大迫力で描かれています。

Hoksai0815

そのなかで、やっぱり気になるのが、絵の中に
書かれているこんな詞書(ことばがき)。

Ureiup


これ読めたら楽しいだろうな~、と思ったのが
いちばんのきっかけでした。

※ちなみに下記翻刻。

嵐山(あらしやま)の茅屋(くさのや)に
主従(しゅじゅう)母(はは)に捨(すて)らる

 

2022年8月18日 (木)

【おすすめの】奇想の江戸挿絵【すごい本】

前稿の続き。

どうしても「昔の字を読めるようになりたい!」と
思った最大のきっかけになった『奇想の江戸挿絵』。

81xsuxz1mgl

この本の著者、辻惟雄氏は、伊東若冲や孤高の画家・
曾我蕭白を再評価し、世にひろく知らしめた立役者。
この本でもその独自の視点が存分に堪能できます。

大友克洋先生と北斎の作画メソッドの共通点を見出したり

Ootomo

マンガ技法でいうところの「集中線」がすでに読本の
挿絵でその完成形に近い形で使用されていることを
論考したりなど。

Bakuhatu

<すごくないですか?! この集中線>

とにかくよみごたえのある本。
〔さらにこの稿続く〕

【昔の字】読んでみたい! でも読めない…【くずし字】

昔の字を読めるようになりたい! その思いの

実現の決定的なきっかけとなったのは、この本。

81xsuxz1mgl

実は熊本へ帰ってから某古本屋で出会って買った本なのですが。

これがまあ、面白すぎた。

なにしろ「我が国の現代マンガの特色、開祖手塚治虫先生や

漫聖大友克洋先生の描画のルーツはほかならぬ画狂老人、

こと葛飾北斎にある」と喝破した論考が述べられてをり。

〔この稿つづく〕

 

 

2022年8月15日 (月)

【余は如何にして古文書よみとなりしか】

そもそも、なんで

「昔の人の書いた字が読めたらいいな」

と思ったかというと、ひとつこれもきっかけ。

http://tfreak.cocolog-nifty.com/theshowmustgoon/2011/06/post-7625.html

2011年6月12日 (日)

【アートと】青木繁展その1【スキャンダル】

という記事の中で、「巻紙にたいへんな達筆でルルしたためた」

青木繁のおかあさんの「娘さんを傷物にしてすみません」の手紙。

「おもしろそう~! 読みたい…」と思った。

 

その後2015年8月8日~9月20日に福岡市美術館で
開催された「肉筆浮世絵の世界」展特設会場で
「春画展示」がされたときも
「詞書読めたらもっとおもしろいだろうな~」
と思ったり(※)。

余談だけどあのときはビデオショップの
アダルトコーナーみたくピンクののれんが
かかってて友達と二人噴いたw

 

【告知】イベント開催します【参加者募集】

Tirasi111024_1

あの『日本一有名な名前のない猫』の命日

(1908/9/13)にあわせ、漱石が実際に4人の知己に出した

死亡通知ハガキのうち、小宮豊隆博士あてのものを

手書きのまま読み解くイベントを9月に開催します☆

百年あまり前に書かれた実際のハガキの文面を通じて、

昭和前期(戦前)までの男性の通信文の基礎

「候文(そうろうぶん)」の読みかたを知ることで、

生きた歴史に触れてみませんか。

 

■日時 9月17日(土)

 午前の部 10時半~正午(予定)

 午後の部 13時半~15時(予定)

■場所 夏目漱石第6旧居

 熊本市中央区北千反畑・藤崎宮参道裏

Map

 

私有地のため、ふだんは非公開の同住居に

実際にはいれるなかなかないチャンスです☆

開催にあたって尽力いただいた

NPO法人くまもと漱石文化振興会(下記URL)に感謝。

https://kumamotososeki.jimdofree.com/

おとなのひとはテキスト代 800円/1名様

そのぶん学生さんは無料にしました💓

 

参加ご希望のかたは、お名前、電話番号、年齢、

メールアドレスを添えて、下記当方メールアドレスまで

ご連絡ください。

(☆をアットマークに変えて送信ください)

jidaigana04☆gmail.com

時代がな推し、ねw

よろしくです!

告! とつぜん再始動。

Jglogo

 とつぜんの再始動です!

ながらく遠ざかり放置していたマイブログ、本日より再始動します☆

10年以上にわたる休止期間中、いろいろあって長年住み慣れた

ふくおかの地を離れ、ふるさとくまもとへUターン。

父の死を乗り越え二匹の猫と一匹の犬の死も乗り越え、気づけば

もうすぐ還暦のオバ(ババ)に。

(ちな、いっこうにやせてませんw)

なりわいだった広告の仕事も、コロナ禍とネット広告の台頭で

すっかりつまんない&品がない&金にならないものになりさがり

これ以上続ける気がなくなった。

ので、ワクチンも3回打ってあるし、ここらでそろそろ

【のはらゆうこ3.0】にチェンジしようと思います。

でも、大好きな “披露目屋稼業” は、やめません!

これからのわたしの披露目の対象は、

【仕事として誰かに頼まれた人やモノ】ではなく

時 代 が な (旧称 変体仮名)。

美術館や博物館、新聞で目にする機会も多い、昔の文字。

「とても読めない…」と敬遠していた方でも、

ちょっとしたコツで短時間にある程度読めるようになる、

目からウロコの読みかたノウハウを

世にひろめ、生の歴史を身近に楽しめる人を増やしたい。

そんな気持ちでのあらたなスタートです!

Newmeisi

« 2012年5月 | トップページ | 2022年9月 »

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

カテゴリー